あまみ贅沢ラボより
あまみ贅沢ラボのホームページをご覧くださりありがとうございます。
『あまみ』はもともと研究員のおやつでした。
甘いものが大好きで、以前はお砂糖たくさん食べていました。周りの人や身近な人にに心配されました。そんなに甘いもの食べてたら体がおかしくなっちゃうよ、って。でも甘いもの食べない人生なんていやでした。よく考えたら、甘いものが好きな自分も好きでした。だったらお砂糖摂らずに甘いものを食べようと思いました。甘いものは何だって良くないとゆう意見もあるけど。まぁそこまでじゃなくてもいい、とりあえず白砂糖と人工甘味料はやめてみよか、と思いました。ノンシュガーで甘いものと言ったら、甘酒が良さそうです。なんたってお米だからね。さっそく甘酒作ってみました。お菓子にも使えたら素敵♪でもそう簡単にはいきませんでした。。。
甘酒って、飲んでみるとかなり甘いですよね。これがお米だなんて、ってびっくりするぐらい。でも、ストレートに飲むからそう感じるだけなんですよね。お菓子に使ってみたらどうなったか。水分が多いからレシピ通りじゃうまくいかなかったり。他の材料と混ぜたら甘みが薄まっちゃったり。お砂糖の偉大さを痛感しました。絶対に負けない甘さと、他の材料との馴染みの良さ。お砂糖が重宝されてきたのがわかります。でも、お砂糖を使わずに甘いものを作るのがお題です。ならば甘酒をもっと甘く作れないか、サラサラじゃなくて濃厚に作れないか、しかもあのツブツブなしで、と考えました。考えながらやたらと甘酒作りました。温度や時間や配合や、工夫しながら何度も何度も…。そしてやっとその黄金バランスを見つけ出し、濃厚ねっとりな「あまみペースト」が出来上がったのです。もちろんまだまだお砂糖に比べたら使い勝手の良くないところもたくさんあります。でもこれがいつでも作れるようになったら、もうほとんど市販のお菓子は要らなくなってました。
『あまみ』の他にも甘さを得られるものはたくさんあります。お砂糖も、できるだけ精製されていないものを選べば、白砂糖を摂るよりも良いと思います。あまみ贅沢ラボでは、そのような甘さも色々使いながら、ノンシュガーの甘いものを研究しています。でもやはり『あまみ』を使いたいし、使ってもらいたいし、知ってほしいな、と思っているんです。なぜならそれは、お米由来だから。お米は言わずと知れた日本の大事な主食です。でもそのお米を作る田んぼが年々減っていっています。むしろ、減らされていっている、と言った方が正しいかもしれません。日本人は戦後、お米以外の穀物も色々食べるようになって、お米の消費量が大幅に減り、その結果減反政策も進められました。今では田んぼをやめて、他の作物を作るようにすると国から助成金が支給されるそうです。田んぼは一度潰してしまうと再生にはものすごく年数がかかります。日本人の主食であるお米が十分に作られなくなったら、と思うと、けっこう大問題なのでは、と思うのです。かと言って、お米をもっと食べましょうと言ったところで、日本の胃袋の数は決まってます。食事量も決まっていますし、その他の主食の選択肢が減るわけじゃありません。それなら白砂糖を大量に使っているところを、お米由来のものに変えられたら良いのではないか、と思っているのです。
今、日本中、どんな食品にもお砂糖はたくさん使われています。一見甘さなんて必要なさそうな料理にも、お砂糖が入っています。コンビニやスーパーにあるお惣菜なども、ほとんどお砂糖が使われています。それくらい、美味しいと感じるために甘さが必要なのだと思いますが、何を食べても必然的に白砂糖を摂ることになるのだったら、健康面も気になります。(白砂糖の良し悪しについてはここでは語りませんが、いろんな意見がネットでも調べられるので、興味があったら見てみてくださいね)
それほどまでに避けられない白砂糖ですが、もし代わりにお米由来のものを使ったとしたらとてもヘルシーじゃないですか?それだけでお米の消費量は上がり、知らず知らずのうちに摂ってしまう白砂糖が減って、たくさんの人の健康にも良い効果があると思います。
そう、あまみ贅沢ラボは、白砂糖の代わりにあまみ、つまりお米由来のものが使われるようになったらいいな、と思っているのです。(壮大な野望ですね笑)
今はまだ完全にお砂糖の代わりというわけにはいきません。やはりお砂糖の使い勝手は素晴らしいと思うのです。でも少しずつ使えるように工夫したり、あまみ自体の使い勝手が良くなるように研究していきたいと思っています。お米は日本の宝だと思います。応援していただけたらとても嬉しく思います(^^)
